iopl - I/O
特権レベルを変更する
#include <sys/io.h>
int iopl(int level);
iopl()
は呼び出し元のスレッドの
I/O 特権レベルを
level
の下位 2
ビットで指定した値に変更する。
通常のスレッドの I/O
特権レベルは 0
である。許可 (permissions)
は親から子に継承される。
This call is deprecated, is significantly slower than
ioperm(2), and is
only provided for older X servers which require access to all 65536 I/O ports.
It is mostly for the i386 architecture. On many other architectures it does
not exist or will always return an error.
成功した場合は 0
が返される。エラーの場合は
-1 が返され、
errno
が適切に設定される。
- EINVAL
- 引数 level が 3
より大きい。
- ENOSYS
- このシステムコールは実装されていない。
- EPERM
- 呼び出し元スレッドに
iopl()
を呼び出すのに十分な権限がなかった。
I/O
特権レベルを現在の値より上げるには
CAP_SYS_RAWIO
ケーパビリティが必要である。
ipc() は Linux 特有であり、
移植を意図したプログラムでは
使用してはいけない。
glibc2 は
<sys/io.h> と
<sys/perm.h>
の両方にプロトタイプを持っている。
後者は i386
のみで利用可能なので、使用すべきではない。
Prior to Linux 5.5
iopl() allowed the thread to disable interrupts while
running at a higher I/O privilege level. This will probably crash the system,
and is not recommended.
Prior to Linux 3.7, on some architectures (such as i386), permissions
were inherited by the child produced by
fork(2) and were
preserved across
execve(2). This behavior was inadvertently changed in
Linux 3.7, and won't be reinstated.
ioperm(2),
outb(2),
capabilities(7)
この man ページは Linux
man-pages
プロジェクトのリリース
5.10
の一部である。プロジェクトの説明とバグ報告に関する情報は
https://www.kernel.org/doc/man-pages/
に書かれている。